弱い人ほどたくましい

人類の祖先は、立派で強く強靭な肉体を持っていたのではなく、その反対で太古の昔はもっとも弱々しい生き物で、肉食動物から逃げ回っていたらしい。ホモサピエンスも、人類の中では弱い方で、ネアンデルタール人の方が強靭な肉体をし ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
人類の祖先は、立派で強く強靭な肉体を持っていたのではなく、その反対で太古の昔はもっとも弱々しい生き物で、肉食動物から逃げ回っていたらしい。ホモサピエンスも、人類の中では弱い方で、ネアンデルタール人の方が強靭な肉体をし ・・・
↓つづきを読む会社が大きくなるのかならないのかは、ビジネスモデルも大切だが、社長がリーダーとして人を惹きつける魅力があるかどうか。成功者の条件は、周りの人を惹きつける魅力があること。協力者なくして大きな成功は望めない。あの人の下で ・・・
↓つづきを読む仕事を辞めた、離婚した、上司に叱られたなど、家族からも非難とまではいかなくても、「どうしたんだ!」「どうするんだ!」ときつく言われたりすれば、落ち込んでしまう。自分でもどうしたんだと思っているので、余計に落ち込んでしまう ・・・
↓つづきを読むサッカーの西野監督、就任当初はよくないマスコミ評価が目立っていたが、今では誰もが素晴らしい監督だと評価している。他人の評価は、口コミや見た目や実績で決まることが多く、過去のことを指すので未来のことはわからない。あから ・・・
↓つづきを読む和歌山には高野山と熊野古道の二つの世界遺産がある。どちらも大人気で世界中の人が訪れている。先日、高野山に行く機会があり、久しぶりに金剛峯寺に行った。そのお寺に大きな額が掛けられており、立派な僧侶が応対しておられたので ・・・
↓つづきを読む勝つためなら手段を選ばない。「正々堂々と戦うことを誓います!」と甲子園で誓った高校球児だが、松井秀喜は5打席連続敬遠になり、ルールにのっとっていれば何をしても良いのかが問われた。日大のアメフト選手のラフプレーは、反則 ・・・
↓つづきを読む日々家庭料理をしていると、冷蔵庫にある残り物で何ができるのかをいつも考える。料理のレシピ通りに調理しようとすれば、余り物が出てきて食材がもったいない状態になる。どうしても家庭料理では、余りのものの食材をいかに活用する ・・・
↓つづきを読む毎年春になると、ツバメがやってきて、軒先に巣を作るように、人類以外の動物は何代経っても同じことを繰り返しています。しかし、人類は数世紀前の暮らしからはるかに便利な暮らしをしています。人類だけは、失敗から学ぶことができ ・・・
↓つづきを読む