お金をいただく人と支払う人
お客様はお金を支払ってモノやサービスを受ける。そこでは何かと注文を付けても受け入れてくれることが多い。例えば、寿司屋に行ってワサビを抜いてくれなどと言っても快く受け入れてくれる。それはお客様としてお店に行っているからだ。 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
お客様はお金を支払ってモノやサービスを受ける。そこでは何かと注文を付けても受け入れてくれることが多い。例えば、寿司屋に行ってワサビを抜いてくれなどと言っても快く受け入れてくれる。それはお客様としてお店に行っているからだ。 ・・・
↓つづきを読む僕のところにはマスコミから取材の申し込みや出演依頼がやってくるがすべてお断りしている。タレントや俳優さんとの対談もあるが、どれもこれもマスコミに関係する人の二面性を見てしまう。取材はお構いなし、上から目線でモノを言い、放 ・・・
↓つづきを読む資産家の多くは節約家が多く贅沢しない。お金は使えばなくなるし、贅沢すればなくなるのが早まるだけだ。お金を給与として稼ぐ人は、毎月ほぼ同じ額を貰うので外食したり、ブランド品を買ったりして楽しみとしている。 しかし、自分で会 ・・・
↓つづきを読む強奪事件が頻発するようになり、戸建てに住んでいる人は防犯カメラを設置するようになった。1万円前後で購入できて高精度、高機能なものがある。太陽電池式のものは壊れやすくあまりお勧めできない。やはり、電源を必要とするものが安心 ・・・
↓つづきを読む戸建てに住んでいると夏は暑く、冬は寒い。家に帰ってくると部屋が寒くて防寒着を脱げないが、マンションは上下左右に部屋があれば、そこそこ暖かく部屋に入っても防寒着をすぐに脱ぐことができる。暖房を入れても戸建ての部屋の壁から冷 ・・・
↓つづきを読むサービスや物を購入した時、その支払いに現金を出せば、いちばん損をする支払い方になる。僕は、スマホ決済をしているが、お店のクーポンやポイント、Dポイント、オリーブなどのタッチ決済のポイントなどで2重、3重にポイントを付ける ・・・
↓つづきを読む化学反応は原因と結果がはっきりしているように、人の生き様も原因と結果がはっきりしている。食べ過ぎれば胃痛になり、苛められれば悲しくなる。しっかり勉強すれば高得点が取れるだろうし、他人を頼ってばかりでは嫌われる。 上から目 ・・・
↓つづきを読む新車に乗り換えると、ガソリン車でもEV(電気自動車)でもHV(ハイブリッド車)でもスマホとの連携が必要になる。スマホが扱えないと新車に乗るにも困ってしまう。何しろ、音楽を聴くのはスマホからでDVDの挿入ができない。 これ ・・・
↓つづきを読む