このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

お店がなくなる

 

昔の商店街は活気があってよかったわねという話しを聞くことがあるが、どうして商店街が閑散としたのでしょうか?商店街がにぎわっていた頃、下着、洗剤、マヨネーズなどメーカー品は定価販売ですので、どこで買ってもいっしょですから、自宅から近いお店で買っていました。

 

大量仕入れで卸値を買い叩き、安値で仕入れたスーパーが定価販売を止めて定価より安い値段で販売するようになると、お客様はそちらにドッと流れていきます。大量仕入れができない地元商店は仕入れ値よりも安い価格で販売されるのでジッと見ているほかありません。もちろん、お客様は来てくれなくなります。

 

スーパーに行けば安く商品が手に入るようになり、食品ばかりでなく衣料品にまで手を伸ばし、家電品の時には新聞種になるほどメーカーとスーパーの攻防が続きました。同じメーカー品でも海外仕入れするほどの資金力があります。消費者が支持したのは安く販売してくれるスーパーですので家電品も定価販売がなくなりました。

 

巨大化したスーパーは安く販売することよりも安全な食材の提供を重んじるようになり、食材の管理が行き届いていない地元農家や弱小メーカーからの仕入れをしなくなり、有名ブランド品を大量に仕入るようになります。管理が徹底している食材しか置かなくなりました。

 

有名ブランド品はネット販売によって収益を得ることができるようになり、店頭販売での売上比率を下げていきます。

« »