このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

若い心は相手や自分を傷つける

 

赤ちゃんの頃は、何でも親に甘えてやってもらっている。やってくれるまで泣きわめく。それが幼少期になりオムツを履くことやトイレに座って排便することなどを習うようになり自分でしなければ、親がしてくれないことを知るようになる。しかし、それまでの親の苦労に感謝することはない。

 

幼稚園や保育園に行くようになると、同じ年の仲間ができて嫌なことをされたりしたりで、仲間内で上下関係を構築するようになる。我慢したり我慢させたりして仲間で生きることを知るようになる。弱い仲間は従うしかないのでお菓子などを取られてもジッと耐えるようになる。

 

小学校に行くようになると、学力テストなどで点数評価され仲間内で体力のある者だけが支配者という構図が崩れていく。点数自慢するものも出てきてさらに苛めを味わうことになる。相手を傷つけて自分が傷つかないように防衛する能力も、苛めを見て見ぬふりをする保身術も身につく。

 

青年期になれば、年上の人から苛められ、仕返しに年下の者を苛めたりしてストレスを解消するようになる。組織の内輪もめに入らないアウトローの生き方をする者も出てくる。相手を傷つけたことを後悔するのは壮年期になってからで、苛められた経験から会得するようになる。

 

老年期になると、苛める方で生きてきた人は口うるさく付き合いきれない人になり、相手を見下す言い方しかできない。苛められた方で生きてきた人は穏やかで笑顔を絶やさない人になる。いろいろな生き方を理解して好きなように生きればよいと言ってくださる。70年も生きていれば悟ることもある。

 

 

« »