このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

戦争ほど愚かしいものはない

今から100年前の1914年に勃発した第一次世界大戦は、近代兵器がもたらす恐ろしいほどの大量殺戮が行われた初めての戦争。この年の6月、オーストリア=ハンガリー帝国の皇位継承者フランツ・フェルディナント大公夫妻が、ボスニア系セルビア人の青年に銃撃され、同年728日オーストリアはセルビアに対して宣戦布告し、これをきっかけとして第一次世界大戦が勃発した。

 

この戦争で機関銃が使われ、塹壕が掘られて戦争は長期化し、戦車、毒ガス、航空機、潜水艦など近代兵器が発明され、戦争は兵士だけの戦いから国力を総動員する事態となる。このため、国民の不満が爆発して帝政ロシアや帝政ドイツは崩壊し1918年に戦争はやっと終結する。5年にわたった戦争で1500万人が亡くなったと云われている。

 

それから20年後、戦争は終わっていないと主張するヒットラーが19399月ポーランド侵攻を始め、第二次世界大戦へと広がっていく。この戦争で6200万人が亡くなったと云われている。自国民が暗殺された憎しみから1500万人が死ぬことになり、領土の境界線が気に入らないと6200万人が死ぬような戦争を当時の民衆は指示している。

 

やられたらやり返す!は古代ハムラビ法典に書かれているが、国民が戦争を欲しても、それを自制するよう求める政治家や軍人がいて、如何なる困難な事態であっても、これを平和裏に解決することが政治家や軍人に求められるという世界憲章があってもよい。世界の政治家は戦争を放棄して平和を守るために話し合いのテーブルにつくべきだろう。

 

いつの時代も戦争を始めるのは民衆ではなく政治家であり、政治家はやむを得ぬ苦渋の決断だと言う前に、いったん戦争を始めれば、多くの自国民が死ぬことになり、長期化すれば何の理由で戦争をしているのかさえわからないようになり、家族、親族、知り合いの多くが死んでいった悲しみの方が勝るので我慢するべきだと教えるべきだろう。

 

憎しみが生まれると、戦う姿勢を見せる方が支持されるが、本当の勇猛果敢さとは憎しみを乗り越えて話し合いで解決しようと一命を賭ける行為。江戸城を明け渡した勝海舟のように、両軍から命を狙われても、日本を守るという立場から成すべき信念をもって、これを平和裏に解決させる行為こそ本当の政治家に求められるのではないだろうか。

« »