家電量販店など大規模店舗の凋落
家電量販店は街の電気屋さんから低価格を武器に客を奪って今日をなした。その頂点に立ったのがヤマダ電機。その王者が赤字決算になり赤字店舗の大量閉店に追い込まれている。物販では安売りで、街のお店を駆逐して時代の寵児となった大型店が軒並み赤字で苦しむ時代になった。
低価格(安売り)という武器がEC(イーコマース=ネット販売)によってさらに安い販売が可能になり、大型店の経営にダメージを与えるようになった。リアルな大型店舗を構えれば、どうしても倉庫があればできるEC(イーコマース=ネット販売)に比べて家賃や人件費などの販売管理費が割高になってしまう。
一昔前、メーカーが決めた価格でしか販売できない時代ではどこで買っても同じことだったが、ダイエーの創業者 中内 功(なかうち いさお)が定価販売を破壊してから大型店舗で購入すると安い時代になった。その大型店舗も総合スーパーから専門店になり、今やネット販売に食われるようになった。
ネット販売が当たり前の時代になると、自分オリジナルの作品を作っていた作家さんは、店舗に置いていただくために営業しなければならなかったが、パソコンやスマートフォンがあれば簡単に販売サイトにアップして販売しやすくなる。日の目を見なかった個人のクラフター(ハンドメイドの作家)さんの稼ぎが良くなっている。