このサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません

耐震基準は見直しされる

IMG_2362

熊本地震では、最新の耐震基準で建てられた木造住宅が倒壊している。大きな地震のたびに耐震基準は見直され、より厳しい基準が採用されるようになったが、それでも数日の間に何度も大きな地震が起こる地震には弱さを露呈した。木造建築では、柱と梁の結合部分が最初の地震でずれてしまい、二度目の地震ではすっぽ抜けたり折れたりしている。

 

地震は、横揺れと縦揺れがあり、基本的な設計は横揺れによる強度の確保であり、縦揺れによる強度設計は金具による補強程度になる。地震・雷・火事・おやじ と云われているように、日本は災害が多い。地震のたびに耐震強度は増しているので、古い耐震強度の不動産は安くたたかれるので、資産として所有できないのも日本の特色。

 

日本では、地面に固定した基礎を築き、土台の上に上物をのせていく従来の建築方法よりも、地面が振動しても上物が動かないように、台車の上に建物をのせる設計にした方が良いのかと思う。海岸地帯や地盤沈下で水面よりも低い土地の家は、台車の上に箱舟になる建物をのせて、災害時には家そのものが船になって浮くようにする。

 

山崩れや土砂災害のある土地では、台車が転がっても安定して上物が動くように台車にしっかり固定した建物をのせておく。台車の車輪も大きくして、崩れ落ちる土砂の上を転がるように設計する。一般的な土地では、台車が地震の横揺れを吸収して上物に振動が伝わらない設計にするだけになる。

 

建物は、大地にしっかり固定して建てるモノとする常識そのものを疑って変更することも大切だろう。僕たちが持っている常識は、時として危険なこともあるし、時代によって変えなければならないこともある。常識だろうと疑うこともなくなれば、それこそ危険な考えかもしれない。

« »