幸せは創るもの

若い頃は、きれいな女性に恋をして、この女性こそ自分を幸せにしてくれると思っていた。しかし、いざ付き合ってみるとお互いに、「じゃ、私を幸せにして!」と我がままにし放題しているのでギクシャクして別れてしまう。自 ・・・
↓つづきを読むこのサイトはJavaScriptがオンになっていないと正常に表示されません
若い頃は、きれいな女性に恋をして、この女性こそ自分を幸せにしてくれると思っていた。しかし、いざ付き合ってみるとお互いに、「じゃ、私を幸せにして!」と我がままにし放題しているのでギクシャクして別れてしまう。自 ・・・
↓つづきを読む他人の不幸を見て、自分がそうならなかったことで安堵する。あるいは、自分の生活では予想もつかない贅沢な生活をしている人に不幸が訪れると、それ見たことかとほくそ笑む。他人の不幸を見て内心嬉しくなるのは自然なことらしい。 ・・・
↓つづきを読む「BUNちゃん先生、変わらないですね~。」って褒めていただくことがあります。いつまでも若いことに驚かれることもあります。医師から65歳にもなって病気ひとつせず、健康な人は珍しいと言われることもあります。 何もしな ・・・
↓つづきを読むカレーライスはピリッとしたスパイスがあってこそ美味しいし、お刺身もお寿司もからしが効いている方が旨いと感じる。人生もまた、ピッとした時間があってこそ味わいのある人生となる。 辛い渦中にいるときは、辛さが身に染みて ・・・
↓つづきを読む悟りの境地を目指して修行しても、俗世間にまみれると平常心をなくしてどう振舞えばわからなくなる。修行ではひとつのことに集中できるし、課題もひとつに限られている。悟りを得るまでじっくりと時間をかけてのんびりできるのが修行。 ・・・
↓つづきを読む自分を苦しめた人には憎しみが残る。その憎しみを抱えたままで生きていると、今度は誰かに憎まれるような生き方をしてしまう。自分が抱えている憎しみを乗り越えるには深い愛情を持つしかない。 20代の頃 ・・・
↓つづきを読む子供に対して、「さっさとお片付けしなさい!」「残さず食べなさい!」などと厳しくする親は、子供から「お母さんだって片づけていないじゃない!」「お父さんだって食べ残しているじゃない!」などと厳しくチェックされる ・・・
↓つづきを読む僕もそうだが、最近、健康を意識している方が増えてきている。食べ物に注意するようになるし、運動にも参加するようになるが、笑顔も大切な要素。笑顔をなくすと不健康になっていく。 例えば、ゴミを出してくださいと言われて、嫌な ・・・
↓つづきを読む